一年
2008.11.20 *Thu
自分を大切にする を心掛けている
自分の気力を常に貯めて
こどもたちに優しくありたい
イライラせず キリキリせず
鬱々とならず 悶々とならないように
毎日を丁寧に過ごす
無理をせず 理性にとらわれず
自分の体と心と相談しながら
娘の意図をくみつつ
するべきこととしたいこととできることを
バランスよく保ちながら
調整しながら生活を送る
おだやかで ぶれなくなってきた
少しずつ わかってきた
自分を生きる ということが
いまは こどもたち中心の生活だ
テレビも電話も手紙も読書も敢えてしない
自分一人の時間はできるだけぼーっとしたり、眠ったりする
家事もきちんきちんとできないし、だいたいでやる
うまくバランスとり あまり自分に負荷をかけないようにする
それが1番精神衛生上よいのだ
自分のことはなにひとつできなくても
自分らしく生きている気がする
不思議なものだ
少し疲れがたまったら、コーヒーをいれる
きちんとドリップして熱いコーヒーが好みだ
そうしてリズムを整える
旦那さんが帰宅したら
旦那さんの話もよく耳を傾けて
よく考える
なにか頼まれたらなるべくやってあげる
そんなこんなしてたらあっという間に一日が終わる
そしてもう 一年も終盤だ
自分のためではないことばかりで
慌ただしく過ぎていく毎日が
実は なにより自分のための糧となり
一日一日 やっと自分は自分の人生を紡いでいるという実感
家族が健康で 当たり前の日常を送ることができる幸せ
神様に感謝
自分の気力を常に貯めて
こどもたちに優しくありたい
イライラせず キリキリせず
鬱々とならず 悶々とならないように
毎日を丁寧に過ごす
無理をせず 理性にとらわれず
自分の体と心と相談しながら
娘の意図をくみつつ
するべきこととしたいこととできることを
バランスよく保ちながら
調整しながら生活を送る
おだやかで ぶれなくなってきた
少しずつ わかってきた
自分を生きる ということが
いまは こどもたち中心の生活だ
テレビも電話も手紙も読書も敢えてしない
自分一人の時間はできるだけぼーっとしたり、眠ったりする
家事もきちんきちんとできないし、だいたいでやる
うまくバランスとり あまり自分に負荷をかけないようにする
それが1番精神衛生上よいのだ
自分のことはなにひとつできなくても
自分らしく生きている気がする
不思議なものだ
少し疲れがたまったら、コーヒーをいれる
きちんとドリップして熱いコーヒーが好みだ
そうしてリズムを整える
旦那さんが帰宅したら
旦那さんの話もよく耳を傾けて
よく考える
なにか頼まれたらなるべくやってあげる
そんなこんなしてたらあっという間に一日が終わる
そしてもう 一年も終盤だ
自分のためではないことばかりで
慌ただしく過ぎていく毎日が
実は なにより自分のための糧となり
一日一日 やっと自分は自分の人生を紡いでいるという実感
家族が健康で 当たり前の日常を送ることができる幸せ
神様に感謝
スポンサーサイト
CATEGORY : むすめ
| HOME |